GY-HM650の取扱説明書・マニュアル [全164ページ 17.56MB]
gy-hm650.pdf
gizport - 2013-09-14
http://www32.jvckenwood.com/.../gy-hm650.pdf - 17.56MB
- キャッシュ
20150view
164page / 17.56MB
録音する本機では、映像と同期して2チャンネル( CH1/CH2 )の音声を記録することができます。記録する音声は、下記 4つから選びます。0内蔵マイク0[AUX ] 端子に接続したマイク0[INPUT1 ] に接続したマイク0[INPUT2 ] に接続したマイク.各チャンネルに記録する音声を選ぶCH1/CH2 にどの音声を記録するか選びます。- スイッチ設定 接続機器CH1 INT0内蔵マイク0[AUX ] 端子に接続したマイクINPUT1 [INPUT1 ] に接続したマイクCH2 INT0内蔵マイク0[AUX ] 端子に接続したマイクINPUT1 [INPUT1 ] に接続したマイクINPUT2 [INPUT2 ] に接続したマイクメモ : 0“INT”に設定した場合 、 [AUX ]端子にマイクなどが接続されていると内蔵マイクは無効となり、[AUX ]端子に接続したマイクの音声が記録されます。0“INT”に設定した場合の入力基準レベルは、 [メインメニュー]B[映像/音声設定]B[音声設定]B[内蔵マイクゲイン ]/[AUX ゲイン]項目で設定します。(A P100 [ 内蔵マイクゲイン ] )(A P100 [ AUX ゲイン ] )入力チャンネルを [INPUT1 ]/[INPUT2 ]に設定した場合[INPUT1 ]端子と[INPUT2 ]端子に入力する音声を[INPUT1 ]/[INPUT2 ]モード切換スイッチで選択します。設定 内容[LINE ] オーディオ機器などを接続するとき、この設定にします 。入力基準レベルは+4 dBu になります。[MIC ] ダイナミックマイクを使用するとき、この設定にします。[MIC+48 ]+48 V の電源供給が必要なマイク(ファントムマイク)を接続するとき、この設定にします。メモ : 0“MIC”および“MIC+48V” に設定時の入力基準レベルは、 [メインメニュー]B[映像/音声設定]B[音声設定]B[INPUT1 基準レベル]/[INPUT2基準レベル]項目で設定します。(A P100 [ INPUT1 基準レベル ] )(A P100 [ INPUT2 基準レベル ] )ご注意 : 0+48 V の電源供給が不要な機器を接続するときは、“MIC+48V” の位置に設定されていないことを確認のうえ、接続してください。0[INPUT1 ]/[INPUT2 ]モード切換スイッチを“MIC”に設定した場合、 [INPUT1 ]/[INPUT2 ]端子にマイクが接続されていることを確認してください。マイクが接続されていない状態で 、録音レベルをあげると、入力端子からのノイズが記録されることがあります。0[INPUT1 ]/[INPUT2 ]端子にマイクを接続しない場合は、 [INPUT1 ]/[INPUT2 ]モード切換スイッチを“LINE” に設定するか [CH1 ]/[CH2 ]録音レベル調節つまみで音量を絞ってください。53撮影
参考になったと評価
10人が参考になったと評価しています。