GY-HM650の取扱説明書・マニュアル [全164ページ 17.56MB]
gy-hm650.pdf
gizport - 2013-09-14
http://www32.jvckenwood.com/.../gy-hm650.pdf - 17.56MB
- キャッシュ
20058view
164page / 17.56MB
0強:屋外や逆光が強い状況などのよりダイナミックレンジの広い被写体用に、階調補正効果を強めた設定です。0ナチュラル:ワイドダイナミックレンジの標準設定です。0弱:標準設定より、階調補正効果を弱めた設定です0切:ワイドダイナミックレンジ機能を “切”にします。[設定値:強、ナチュラル、弱、 R切]メモ : 0[WDR ]が“切” 以外に設定されている場合 、 [暗部調整]、[ニー]、[ガンマ]、[ホワイトクリップ ]は選択できません。ホワイトバランス ...ホワイトバランスに関するメニューです。(A P94 [ホワイトバランス項目] )※詳細につきましては、「[ホワイトバランスを調整する] P 48 」をご覧ください。カラーマトリクスカラーマトリクス設定をします。0シネマ(和らか):映画の画面特性に近く、落ち着いた色合いのカラーマトリクスになります。0シネマ(鮮やか):映画の画面特性に近く、あざやかな色合いのカラーマトリクスになります。0スタンダード:標準のカラーマトリクスにします。0切:カラーマトリクス機能を Off にします。[設定値:シネマ (和らか)、シネマ(鮮やか)、Rスタンダード、切]9調整[カラーマトリクス ]を好みの色に調整します。0[カラーマトリクス ]を好みの色に調整します。0原色と補色の計6 色それぞれの彩度、色相、明るさを設定することができます。0[カラーマトリクス ]項目の “スタンダード”、“シネマ(鮮やか)”、“シネマ(和らか)”それぞれに調整値を保持することができます。(A P122 [カラーマトリクスの調整をする] )[明度/彩度 設定範囲:-10~+10 ]( ±10% めやす)[色相 設定範囲:-5~+5]( ± 5° めやす)メモ : 0[カラーマトリクス ]項目を“切”に設定時は選択できません。カラーゲイン映像信号の色レベルを調整します。数字が大きくなるにつれて、色が濃くなります。[設定値: -50~+15 、切(R0)]メモ : 0“切”に設定されている場合、白黒映像となります。リバースピクチャーレンズ像の上下左右が反転している場合 、“反転”に設定すると正しく記録することができます。0反転:記録を上下左右に反転する。0切:記録を上下左右に反転しない。[設定値:反転、 R切]撮影モードカメラの画作りの設定を切り換えます。0標準:通常撮影モードです。ノイズ感を抑えた画質優先の画作りに適した設定です。ライティングのしっかりした場所で使用してください。0拡張:感度を向上させた撮影モードです。幅広い明るさでの撮影が可能な設定です。ライティングの管理が難しく、明るさの足りない場合に使用してください。[設定値: R標準、拡張]カメラ設定リセット[カメラ設定]メニューの全項目を初期値に戻します。 92メニュー表示と詳細設定
参考になったと評価
10人が参考になったと評価しています。