MRO-GS8の取扱説明書・マニュアル [全47ページ 8.65MB]
mro-gs8_M_d.pdf
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../mro-gs8_M_d.pdf - 8.65MB
- キャッシュ
32345view
47page / 8.65MB
81スイ ツ作りかた黒皿に薄くバター(分量外)を塗り、硫酸紙(ケーキ用型紙)を敷く。を合わせ加熱し、溶かす。卵をハンドミキサーで七分通り泡立てて砂糖を加え、もったりするまで十分に泡立て、バニラエッセンスを加えて混ぜる。小麦粉をふるい入れ、 木しゃもじでさっくりと粉気がなくなるまで混ぜ、を加えて手早く混ぜる。テーブルプレートを取り外し、予熱あり 予熱する。に の生地を一気に流し込み、底をたたいて、表面を平らにする。予熱終了音が鳴ったら を下段に入れて焼く。2Aロールケーキレンジ200WA12 3 4 5 6 7 91材料(黒皿1枚分)小麦粉(薄力粉)........................80g砂糖....................................80g卵(ときほぐす).........................4個バニラエッセンス..................少々牛乳.....................大さじ1バター......大さじ1強(約13g)あんずジャム(粒のあるものは裏ごす)........適量1~2分焼き上がったらふきんの上に黒皿を返し、硫酸紙をはがして、焼き色のついている面を上にしてあら熱を取る。生地を裏返してナイフで1~2cm間隔にすじをつけ、巻き終りを2cmほど残してあんずジャムを塗り、手前から巻き、巻き終りを下にしてしばらく置いてから切る。48612レンジ 加熱後テーブルプレートを取り外す150℃14~18分マドレーヌAA23材料(直径9cmの金属製マドレーヌ型6個分)小麦粉(薄力粉)........................60g砂糖....................................60gバター.................................60g卵(ときほぐす).........................1個レモン汁..................大さじ1レモンの皮(すりおろす).....個分2 3 13~4分200Wレンジ124 5 64オーブン150℃24~28分パウンドケーキ 作りかた型にバター(分量外)を塗って硫酸紙(ケーキ用型紙)を敷く。ボウルにバターを入れ、ハンドミキサーで練り、砂糖を2回に分けて加え、よく混ぜ、バニラエッセンスを加える。卵を少しずつ加えながら混ぜ、ドライフルーツを加えて木しゃもじで混ぜ合わせる。 を合わせてふるい入れ、練らないようにして混ぜる。を型に入れ、型を軽く落として生地を詰め、生地の中央をくぼませて表面をならし、黒皿にタテにのせる。( 山形食パン参照)テーブルプレートを取り外し、黒皿を下段に入れ 予熱なしで焼く。〔ひとくちメモ〕●ドライフルーツの換わりに、薄切りのバナナ(約100 g ) ときざんだチョコレート (約30g ) を加えてチョコバナナケーキにしてもよいでしょう。材料(19×8.5×6cmの金属製パウンド型1個分)小麦粉(薄力粉)................100gベーキングパウダー...小さじ砂糖....................................80gバター(室温にもどす)..............100g卵(ときほぐす)..........................2個バニラエッセンス..................少々レーズン、アンゼリカ、チェリーなどのドライフルーツ(細かくきざみ、ラム酒大さじ1につけたもの).............60g31212 4 5AAオーブン160℃50~55分123作りかた型にバター(分量外)を塗って型紙を敷く。バターは容器に入れ加熱する。卵をハンドミキサーで七分通り泡立て、砂糖を加え、もったりするまで泡立てます。 を加えて混ぜ、小麦粉をふるい入れ木しゃもじで練らないように混ぜ、 を加えて手早く混ぜる。を型に分け入れ、黒皿の中央に寄せて並べる。テーブルプレートを取り外し、予熱あり予熱する。予熱終了音が鳴ったら を下段に入れて焼く。〔ひとくちメモ〕●溶かしバターはあたたかいものを使います。レンジ 加熱後テーブルプレートを取り外すテーブルプレートを取り外す作りかた給水タンクに満水ラインまで水を入れる。型にバター(分量外)を塗って硫酸紙(ケーキ用型紙)を底と側面にぴったりと敷きます。 を合わせ加熱して溶かす。(直径18cmの場合、その他は右表を参照する。)●直径15~21cmのケーキが作れます。●ケーキの型は金属製で側面は止め金などのないフラットなものを使います。●卵やボウルはあたためると泡立ちやすくなります。 ●卵白の泡立ては十分に泡立ての目安は、泡立て器かハンドミキサーで生地を持ち上げた跡がピンとツノが立ったようになるまでです。●良好な仕上がりはきめがそろっていてふくらみがよい。 ●焼きが足りなかったときはオーブン 予熱なし0℃ で様子を見ながら焼きます。●表面がへこむときは型から出し、底を上にして冷ますとよいでしょう。スイ ツ80共立て法の作りかたボウルに卵を割り入れ、ハンドミキサーで七分通り泡立てる。砂糖を加え、もったりするまで泡立てて(生地で 「の」の字が書ける)からバニラエッセンスを加え混ぜる。作りかた から同様にする。断 面状 況原 因卵黄を加えてさらに泡立ててからバニラエッセンスを加え混ぜる。小麦粉をふるい入れ、木しゃもじで練らないように、粉気がなくなるまでさっくりと混ぜ、 を加えて手早く混ぜる。一気に型に流し入れ、型をトントンと軽く落として空気を抜き、テーブルプレートを取り外し、黒皿にのせて下段に入れ スチーム調理19スポンジケーキ で焼く。型ごと10~20cmの高さから落として焼き縮みを防ぎ、型から取り出して硫酸紙をはがす。十分に冷まし、ホイップクリームやくだものなどで飾る。デコレーションケーキ(スポンジケーキ)加熱時間の目安 約46分材料(直径18cmの金属製ケーキ型1個分)小麦粉(薄力粉).......................90g砂糖......................................90g卵(卵黄と卵白に分ける).............3個バニラエッセンス..................少々 牛乳(室温にもどす)......小さじ2バター............................15gホイップクリーム...................適量くだもの、アーモンド.........各適量7A61235スポンジケーキ作りのポイント●ふくらみが悪い●全体にきめ(目)がつまっている●固くしまっている●卵の泡立てかたが足りない●粉やバターを入れた後に混ぜ過ぎて、卵の泡がつぶれた(切るように混ぜる)●生地を長時間放置した●砂糖の量が少なかった●きちんと空気抜きをしていない●ボウルに残っている泡の消えた生地を、型の中央に入れた(端の方へ入れる)●小麦粉の量が少なかった●粉やバターを入れた後に混ぜ過ぎて卵の泡がつぶれた(切るように混ぜる)●小麦粉の混ぜかたが足りない●小麦粉をふるっていない●溶かしバターが均一に混ざっていない(バターが熱いうちに混ぜること)●表面に目立つシワがある●全体にきめがあらい●中央部が沈む●ふくらみが悪い●ぼそぼそしている●きめがあらく、粉がダマになって残っている●部分的に目のつまったところがある●ふくらみやきめにむらがある5 41~2分レンジ200WAオーブン150℃直径15cm直径21cm直径18cm作りかた加熱時間の目安120g砂糖卵4個バター牛乳大さじ2小さじ2大さじ1大きさ小麦粉(薄力粉)材料50g120g50g3個2個90g90g20g15g10g約1分約1分30秒約2分約42分約46分約50分2 612やや弱中やや強スチーム調理仕上がり調節レンジ 加熱後テーブルプレートを取り外すP.87スチームオーブン黒皿 下段満水オート調理給水タンク19スポンジケーキ(予熱なし)スイーツ19スポンジケーキのコツ予熱 約10分150℃14~18分黒皿 下段空オーブン手動調理給水タンク(予熱あり)予熱 約10分150℃24~28分黒皿 下段空オーブン手動調理給水タンク(予熱あり)160℃50~55分黒皿 下段空オーブン手動調理給水タンク(予熱なし)19スポンジケーキAAボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーで七分通り泡立てて砂糖を加え、ツノが立つまで泡立てる。(別立て法)3オーブンP.32「レンジ加熱の使いかた」P.38P.44P.42P.42P.44「レンジ加熱の使いかた」P.38P.38P.38「オーブン(予熱あり)加熱の使いかた」P.42
参考になったと評価
56人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
4291 view