EMO-1000Sの取扱説明書・マニュアル [全116ページ 7.21MB]
EMO-1000S.pdf
http://ctlg.panasonic.co.jp/.../EMO-1000S.pdf - 7.21MB
- キャッシュ
22228view
116page / 7.21MB
66故障かな?と思 たらこんなときはこんな表示が出たときは表 示 部原 因処 置【あたため・スタート】キー●食品を入れ、ドアを閉めてから1分以内にキーを押しましたか。再びドアを開閉して、1分以内にキーを押してください。※食品なしで加熱されるのを防ぐための機能です。(点滅)【17 中華まん】【18 茶わん蒸し】【19 パスタ】【20 ヨーグルト】【22 お掃除】【解凍 】・発酵・ お好み温度20℃以下レンジ蒸し●庫内が高温になっていませんか。【とりけし】キーを押し、ドアを開けてしばらく庫内をさましてからやり直してください。(ブザーが5回鳴る)【10 ポークソテー】レンジ焼き(予熱あり)●付属品やセットする位置を間違えていませんか。●予熱のとき食品を入れていませんか。【とりけし】キーを押して、やり直してください。(ブザーが5回鳴る)●デモ運転状態のときは、加熱できません。<デモの解除のしかた>●表示部の表示が点滅しているときは、【とりけし】キーを1回押す。①【とりけし】キーを5回押す。(ピッピッとブザーが鳴り、表示部の「0」が点滅します。)②【あたため・スタート】キーを5回押す。ピッピーとブザーが鳴り、表示部の「0」が点灯表示に変わり、「D」が消えると、正常にご使用いただけます。絶対にキャビネットをはずさない。また、分解・改造・修理をしない。●火災・感電・けがの原因になります。●修理はお買い上げ販売店にご相談ください。危険分解禁止表示部に「D」が表示されているときは(デモ運転状態)ブザーが5回鳴り、表示部に次の表示が出たとき表示内容を確認し、さし込みプラグをコンセントから抜いて、表示の記号をお買い上げの販売店にご連絡ください。E1/E2/E3/E03/E22E30/E60電子レンジ加熱のとき、庫内が高温になっていませんか。→【とりけし】キーを押し、ドアを開けてしばらく庫内をさましてからやり直してください。それでも「E06」「E33」が表示されたときは、さし込みプラグをコンセントから抜いて、表示の記号をお買い上げの販売店にご連絡ください。E06/E33
参考になったと評価
7人が参考になったと評価しています。