TX-SA602の取扱説明書・マニュアル [全84ページ 10.13MB]
TX-SA602_Ja.pdf
gizport - 2013-10-26
http://www.jp.onkyo.com/.../TX-SA602_Ja.pdf - 10.13MB
- キャッシュ
18783view
84page / 10.13MB
63モノ4-1. モノ音声の調整(Mono)アウトプット チャンネルa. Output Channelリスニングモードを「Mono」にしたとき、モノラル音声をどのスピーカーから出力するかを設定します。L/R :左右フロントスピーカーからそれぞれモノラル音声を出力します。(お買い上げ時の設定)センターCenter:センタースピーカーからのみ、モノラル音声を出力します。4-2. プロロジックIIx/Neo:6の調整ネオ(PLIIx/Neo:6)サラウンドバックスピーカーを接続していない場合は、「PLIIx」は「PLII」と表示されます。パノラマa. Panoramaドルビー プロ ロジック ミュージックDolby Pro Logic IIx Music時、音場を横方向まで広げることができます。オンOn:パノラマ効果を「オン」にします。オフOff:パノラマ効果を「オフ」にします。(お買い上げ時の設定)ディメンションb. DimensionDolby Pro Logic IIx Music時、音場を前方または後方へ移動させることができます。お買い上げ時は「3」に設定されています。!ヒント●「3」を中心に、「2」、「1」、「0」にすると後方へ、 「4」、「5」、「6」にすると前方へ移動します。●広がり感がありすぎたり、サラウンドが強すぎる場合は、音場を前方に調整するとバランスが良くなります。逆にモノラル感や音場が狭い感じの場合は、音場を後方に調整するとバランスが良くなります。センター ウィズスc. Center WidthDolby Pro Logic IIx Music時、センタースピーカーの音の広がり幅を調整することができます。Dolby Pro Logic IIx では、センタースピーカーがある場合はセンターチャンネルの信号をセンタースピーカーからのみ出力します。(センタースピーカーがない場合は、左右フロントスピーカーに等分に振り分け、幻想のセンター音像を作ります。)この設定では、センタースピーカーと左右フロントスピーカーの配合を調整し、センターの音の重量感を調整することができます。お買い上げ時の設定は「3」ですが、0~7の範囲で選択できます。センター イメージd. Center Imageネオ「Neo:6 Music」は、2 チャンネルで収録されたソースを6チャンネルで再生するリスニングモードで、左右フロントチャンネルからいくらか差し引いた音声を使ってセンターチャンネルの音声を作り出します。どの程度音声を差し引いてセンターチャンネルのイメージを作るかを調整します。お買い上げ時の設定は「3」ですが、0~5の範囲で選択できます。!ヒント●「0」は左右のチャンネルから半分(-6dB)差し引いてセンターイメージを作るため、より中央に寄った感じになります。視聴位置が中央からかなりずれている場合に便利です。●「5」は左右のチャンネルから音声が差し引かれないため元のステレオ音声のバランスのまま出力されます。オンキヨー独自のリスニングモード調整エンハンスオーケストラ(4-3. Enhance/4-4. Orchestraアンプラグド スタジオ ミックス4-5. Unplugged/4-6. Studio-Mixロジック モノ ムービー4-7. TV Logic/4-8. Mono Movie)フロント イフェクトa. Front Effectフロントスピーカーの残響効果をオフにすることができます。ライブコンサートなどが記録されたソースはあらかじめ周囲に残響音が収録されています。これにリスニングモードの残響効果が加わると雰囲気がぼやけたように聞こえることがあります。Front Effectをオフにすると左右フロントスピーカー、センタースピーカーには残響音を加えないため、ソースの情報をありのまま再生します。オンOn:残響音を加えます。(お買い上げ時の設定)オフOff:残響音を加えません。設定の操作方法については、62ページをご覧ください。設定をする(リスニングモード編)TX-SA602(59-69)(SN29343829) 04.8.2, 6:31 PM 63ブラック
参考になったと評価
15人が参考になったと評価しています。