TX-SA602の取扱説明書・マニュアル [全84ページ 10.13MB]
TX-SA602_Ja.pdf
gizport - 2013-10-26
http://www.jp.onkyo.com/.../TX-SA602_Ja.pdf - 10.13MB
- キャッシュ
18783view
84page / 10.13MB
6■ 設置上の注意 ●強度の足りない台やぐらついたり、傾いたりした所など、不安定な場所に置かないでください。落ちたり倒れたりして、けがの原因となることがあります。●本機の上に他のオーディオ機器を乗せたまま移動しないでください。倒れたり落下して、けがの原因となることがあります。●本機の上に10kg以上の重い物や外枠からはみ出るような大きなものを置かないでください。バランスがくずれて倒れたり落下して、けがの原因となることがあります。■ 次のような場所に置かない ●調理台や加湿器のそばなど油煙や湯気が当たるような場所に置かないでください。火災・感電の原因となることがあります。●湿気やほこりの多い場所に置かないでください。火災・感電の原因となることがあります。■ 接続について ●本機を他のオーディオ機器やテレビなどの機器に接続する場合は、それぞれの機器の取扱説明書をよく読み、電源スイッチを切り、説明に従って接続してください。また接続は指定のコードを使用してください。指定以外のコードを使用したりコードを延長したりすると、発熱し、やけどの原因となることがあります。■ 使用上の注意 ●長時間音が歪んだ状態で使わないでください。アンプ、スピーカー等が発熱し、火災の原因となることがあります。●ヘッドホンをご使用になるときは、音量を上げすぎないようにご注意ください。耳を刺激するような大きな音量で長時間続けて聞くと、聴力に悪い影響を与えることがあります。●本機に乗ったり、ぶら下がったりしないでください。特にお子様にはご注意ください。倒れたり、こわれたりして、けがの原因となることがあります。■ 電源コード、電源プラグの注意 ●電源コードを熱器具に近付けないでください。コードの被覆が溶けて、火災・感電の原因となることがあります。●ぬれた手で電源プラグを抜き差ししないでください。感電の原因となることがあります。●電源プラグを抜くときは、電源コードを引っ張らないでください。コードが傷つき、火災・感電の原因となることがあります。必ずプラグを持って抜いてください。●電源コ-ドを束ねた状態で使用しないでください。発熱し、火災の原因となることがあります。●旅行などで長期間、本機をご使用にならないときは、安全のため必ず電源プラグをコンセントから抜いてください。火災の原因となることがあります。●移動させる場合は、必ず電源プラグをコンセントから抜き、機器間の接続コードなど外部の接続コードを外してから行ってください。コードが傷つき、火災・感電の原因となることがあります。■ 電池について ●電池をリモコンに挿入する場合、極性表示(プラス+とマイナス-の向き)に注意し、表示通りに入れてください。間違えると電池の破裂、液もれにより、火災、けがや周囲を汚損する原因となることがあります。●指定以外の電池は使用しないでください。また、新しい電池と古い電池を混ぜて使用しないでください。電池の破裂、液もれにより火災、けがや周囲の汚損の原因となることがあります。●電池は、加熱したり、分解したり、火や水の中に入れないでください。電池の破裂、液もれにより、火災、けがの原因となることがあります。注意電源プラグをコンセントから抜いてくださいオーディオ機器の正しい使いかたTX-SA602(04-07)(SN29343829) 04.8.2, 6:24 PM 6ブラック
参考になったと評価
15人が参考になったと評価しています。