TX-SA602の取扱説明書・マニュアル [全84ページ 10.13MB]
TX-SA602_Ja.pdf
gizport - 2013-10-26
http://www.jp.onkyo.com/.../TX-SA602_Ja.pdf - 10.13MB
- キャッシュ
18783view
84page / 10.13MB
79音声フォーマットサラウンド(Surround)ドルビーデジタルやDSPの音声モードなどを用いた臨場感のある音の総称。ドルビーデジタル(Dolby Digital)ドルビー社によって開発されたデジタルマルチチャンネル音声規格。モノラルから5.1チャンネルまでに対応しています。プログラム間でセリフの平均レベルを一定に保つダイアログノーマライゼーション、視聴環境の制約に対応してダイナミックレンジを調整するダイナミックレンジ圧縮、スピーカーの数に合わせて出力チャンネル数を最適化するダウンミックスなど数々の機能が採り入れられています。DVD-Videoの標準音声、米国DTVの標準音声として採用されています。ドルビーデジタルEX(Dolby Digital EX)映画館の壁面に配置されるサラウンドチャンネルスピーカー、左右側面と背面の3つのセクション(左サラウンド、右サラウンド、バックサラウンド)に分割します。これによりサラウンドの空間表現力、定位感が高められ、360度の回転や頭上を通過するような移動音効果をよりリアルに体感できます。バックサラウンドチャンネルは左サラウンド、右サラウンドに振り分けることもできるため、通常の5.1チャンネルとして、既存のドルビーデジタル環境で再生することが可能です。ドルビープロロジックII(Dolby Pro Logic II)ドルビー社によって開発されたマトリックスタイプのサラウンドデコード技術。PCM96kHz以外のあらゆるステレオ音源を5.1チャンネルであるかのような立体音場で楽しむことができます。映画の再生に適した「ムービー」モード、音楽再生に適した「ミュージック」モード、ゲーム機などに適した「ゲーム」モードがあります。ドルビープロロジックIIx(Dolby Pro Logic IIx)ドルビープロロジックIIをさらに改良したマトリックスデコード技術。PCM96kHz以外のあらゆるステレオ音源を6.1チャンネル再生するため、かってないほど自然でなめらかなサラウンド体験が得られます。映画の再生に適した「ムービー」モード、音楽再生に適した「ミュージック」モード、ゲーム機などに適した「ゲーム」モードがあります。DTSデジタルサラウンド(DTS Digital Surround)米国のDTS社が開発したデジタルサラウンドフォーマット。コヒレントアコースティックス符号化と呼ばれる算法を使用し、圧縮率は通常4:1程度と比較的低くなっています。映画館ではフィルムにプリントされたタイムコードに同期してCD-ROMに記録された音声が再生されます。DTS-ES エクステンディッドサラウンド(DTS-ES Extended Surround)従来のDTS5.1chシステムにセンターバックサラウンド(CS)チャンネルを加えたもので、かつてない音像・定位感を再現します。DTS-ESには「DTS-ESディスクリート6.1ch」と「DTS-ESマトリックス6.1ch」の2種類があり、どちらも下位互換性を有しているため従来のDTS5.1ch対応機器での再生も可能です。DTS-ES ディスクリート (DTS-ES Discrete)5.1チャンネル音声データに拡張データとしてセンターサラウンドチャンネル音声データを付加し、この方式に対応したDTSデジタルサラウンドデコーダーによって完全に独立した6.1チャンネル音声を再生するDTSシステム。DTS-ES マトリックス (DTS-ES Matrix)映画館におけるDTS-ESと同様に、あらかじめ左右サラウンドチャンネルにマトリックスエンコードされたセンターバックサラウンドチャンネルを、マトリックスデコーダーを使って復元して6.1チャンネルとする方式のDTSシステム。マトリックスデコーダーとしてNeo:6に対応した機器を使用します。DTS96/24DTS96/24フォーマットソースに記録された拡張用データを使用して、5.1チャンネル再生するDTSシステム。サンプリング周波数96kHz、量子化ビット数24ビットの高音質で、きめ細やかな音声を再現します。Neo:6DTS社によって開発された、デジタル・アナログを含む全ての2チャンネルソースを6チャンネルサラウンドにするマトリックスデコード技術。映画に適した「シネマ」モードと音楽に適した「ミュージック」モードが用意されています。また、DTS-ES マトリックスのセンターサラウンドチャンネル信号の抽出にも使用されます。MPEG-2 AACAAC(Advanced Audio Coding)は、AT&T 社、ドルビー社、フラウンホーファー・インスティテュート・フォー・インテグレーティド・サーキット(Fraunhofer IIS)、そしてソニー株式会社の4社の高品質マルチチャンネル音声符号化のための最先端技術を組み合わせたもので、ISOとIECの共同管轄の下に、MPEG-2規格の一部として規格化された音声圧縮符号化方式です。従来のMPEG音声との後方互換性がないので、従来のMPEG音声デコーダーでは再生できません。わが国のデジタルテレビ音声方式として採用されています。用語集TX-SA602(76-E)(SN29343829) 04.8.2, 6:32 PM 79ブラック
参考になったと評価
15人が参考になったと評価しています。