NE-R304の取扱説明書・マニュアル [全110ページ 17.27MB]
ne_r304_0.pdf
gizport - 2013-08-22
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../ne_r304_0.pdf - 17.27MB
- キャッシュ
25119view
110page / 17.27MB
■材料や生地は正確にはかりましょう 成形前に生地を均等に分けることが焼き上げのコツです。 ■こね上げ温度が大切ですこね上がったときの生地が最適温度になるように、室温や粉の温度に応じて水の温度を調節しましょう。こね上げ最適温度の目安● バターロール、食パン :27~28℃ フランスパン :24℃高すぎるとき● ボールを2重にし、 下のボールに水を 入れて生地を冷やす。低すぎるとき● ぬるま湯で湯せんに して生地をあたためる。■発酵は温度と時間に注意が必要です 発酵機能を使います。➡ P.46スチームを使っているので、 ラップや霧吹きは必要ありません。発酵設定温度の目安●30℃ フランスパン、食パンの一次発酵など35℃ バターロール の一次発酵など40℃ バターロール、食パン の二次発酵、 ピザ生地の発酵など45℃ 温度が上がりにくいとき時間について● 生地のこね上げ温度が低い場合は長く、 高い場合は短くなります。 レシピの時間を目安にし、発酵具合に合わせて加減してください。■発酵具合を確かめましょう(フィンガーテス ト)一次発酵後、指に粉を付けて生地に穴をあけ、発酵具合を確かめます。発酵良好 ●(完了) 生地が2~2.5倍にふくらみ、 指穴がそのまま残る。発酵不足 ●(固く、重いパンになる) 生地のふくらみが小さく、 指穴がすぐに戻る。 →一次発酵の時間を追加発酵しすぎ ●(パサついたパンになる) 指穴の周囲にしわができ、 生地が沈む。※ 室温や生地のこね上げ温度が高いと、発酵しすぎる場合があります。 発酵時間を短くして調節しましょう。※失敗した生地は、 ピザ生地や揚げパンに利用しましょう。パン作りのコツ[11 トースト]レンジ+ヒーター加熱材料カロリー (1枚分) 約158kcal塩分 約0.8g食パン (6枚切り) ··········1~2枚使用する付属品グリル皿 (上段)1~2枚まで自動で焼けます。 ●3~4枚は手動で焼いてください。 ➡ 左表参照冷凍食パン1枚を焼くときは● 手動 「グリル」 で加熱します。 下面で3分50秒~4分10秒加熱し、さらに上面で2分20秒~2分40秒加熱します。食パンの種類や、大きさ、 ●厚さなどにより、焼き色が 変わります。 糖分や油脂分の多いパン、 厚いパンは濃く焼けます。冷凍食パンは、種類、大きさ、●厚さ、冷凍状態によって 焼き色が変わったり、 中まであたたまりにくくなる ことがあります。ポイント!ト スト1焼くグリル皿の中央にパンを置く。 (下図参照) 2枚のときも中央に寄せて置く。 グリル皿を上段に入れる。自動メニュー決定自動11決定1枚決定加熱開始目安時間 約4分40秒2枚のとき :2枚 ●パンは中央に寄せる。( 端の方は焼き色が付きません)仕上がりを変えるとき ■➡ P.415段階に調整できます。パンの種類や、大きさ、厚さ、 お好みなどに合わせて 仕上がりを選んでください。メモリー機能● 「仕上がり調節」 は1度設定すると記憶されます。 変えたいときは設定し直してください。お知らせ連続で焼いたときなど、庫内、 グリル皿の温度によって 焼き色が薄くなる場合があります。様子を見ながら追加加熱してください。焼きかたと加熱時間枚数自動メニュー: 11 トースト(目安時間)手動: 「グリル」 両面上段(設定時間)置きかた1枚約4分40秒約4分30秒~ 4分50秒2枚約5分15秒約5分~ 5分20秒3枚×自動では焼けません約5分10秒~ 5分30秒4枚約5分20秒~ 5分40秒ピザ・パン・ジ ム92ピザ・パン・ジャム を押してメニューを選び 「スタート/決定」 ボタンを押す93加熱不足のときは追加加熱をする ■➡ P.51「グリル」上面
参考になったと評価
7人が参考になったと評価しています。