NE-J730の取扱説明書・マニュアル [全67ページ 23.06MB]
NE-J730.pdf
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../NE-J730.pdf - 23.06MB
- キャッシュ
23817view
67page / 23.06MB
68 69ごはんものレンジスチ ムごはんもの山菜おこわ5蒸らす炊きあがったら軽く混ぜ、ふたをして約5分蒸らす。● 手動のときは⋯0.18L (1合)700Wで約6分。で約8~9分。0.36L (2合)700Wで約7分。で約9~10分。0.54L (3合)700Wで約10分。で約10~11分。(操作のしかたw37ページ)の加熱終了後ピッピッと鳴ったら混ぜる。● 追加加熱するときは⋯のランプが点滅中に追加時間を合わせてキーを押します。様子を見ながら加熱してください。あたため/スタート時間・仕上がり材料 (4人分)もち米 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯0.36L (2合)だし汁⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯11/2カップ塩 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯少々薄口しょうゆ ⋯⋯⋯小さじ2酒 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯大さじ1山菜 (水煮したもの) ⋯⋯⋯⋯60g3具・調味料を加える2 に、水けを切った山菜とAを加える。4炊くふたなしで庫内中央に置く。 途中、 0.36L (2合) は約7~9分、0.18L (1合) は約5~6分、0.54L (3合) は約10~11分経過後、ブザーが鳴る。鳴り始めてから3分以内に取り出し、混ぜる。表面を平らにならして、再び庫内中央に置きを押す。あたため/スタート1給水タンクに水を入れる2もち米をだし汁につけるもち米は洗ってざるにあげ水けを切る。深めの耐熱性の容器に入れ、分量のだし汁に1時間以上つけておく。付属品と加熱時間の目安なし約17~20分途中、ブザーが鳴る。 (山菜おこわとほぼ同じ時間に鳴ります)鳴り始めてから3分以内に取り出し、混ぜる。表面を平らにならして、再び庫内中央に置き を押す。5蒸らす炊きあがったら軽く混ぜ、ふたをして約5分蒸らし、ごま塩をふる。● 市販の赤飯用の水煮あずきを用いて炊くこともできます。● 手動のときは⋯700Wで約7分。で約9~10分。(操作のしかたw37ページ)の加熱終了後ピッピッと鳴ったら混ぜる。あたため/スタート赤飯材料 (4人分)もち米 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯0.36L (2合)あずき ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯40gあずきのゆで汁 ⋯⋯⋯11/2カップごま塩 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯少々1給水タンクに水を入れる2あずきをゆでるあずきをたっぷりの水とともになべに入れ、火にかける。煮立ったらゆで汁を捨てる。再び約5カップの水でゆでる。煮立ったら弱火にして皮が破れないようにゆでる。煮えたらざるにあげ、あずきとゆで汁に分ける。3もち米をゆで汁につけるもち米を洗い、深めの耐熱性の容器に入れ、あずきのゆで汁11/2カップを加え約1時間つけておく。4ゆでたあずきを加えて炊く3 にゆでたあずきを加えて混ぜ、ふたなしで庫内中央に置く。6 おこわ使用キー付属品と加熱時間の目安なし約17~20分鳴り始めてから3分以内に取り出し、混ぜる。表面を平らにならして、再び庫内中央に置き を押す。5蒸らす炊きあがったら軽く混ぜ、ふたをして約5分蒸らす。● 手動のときは⋯700Wで約9分。で約8~10分。(操作のしかたw37ページ)の加熱終了後ピッピッと鳴ったら混ぜる。あたため/スタート中華おこわ材料 (4人分)もち米 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯0.36L(2合)水 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯1カップ酒 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯大さじ1しょうゆ ⋯⋯⋯⋯大さじ11/2干ししいたけのもどし汁⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯1/2カップ干ししいたけ⋯⋯⋯⋯⋯⋯2枚(水にもどし、せん切り)ゆでたけのこ ⋯⋯⋯⋯⋯50g(いちょう切り)焼き豚 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯100g(かたまりのもの、5㎜の角切りにする)AB3具を加える2 にA、Bを加えて混ぜる。4炊くふたなしで庫内中央に置く。途中、ブザーが鳴る。(山菜おこわとほぼ同じ時間に鳴ります)1給水タンクに水を入れる2もち米を水につけるもち米は洗ってざるにあげ、水けを切る。深めの耐熱性の容器に入れ、 分量の水に1時間以上つける。付属品と加熱時間の目安なし約17~20分使用キー6 おこわ「6 おこわ」使用キー6 おこわ「6 おこわ」「6 おこわ」レンジ+スチーム加熱下準備給水タンクに水を入れる2の目盛り以上 水を入れるAレンジ+スチーム加熱 レンジ+スチーム加熱コツもち米はだし汁に必ず1時間つけましょう。・ 自動メニュー 「6 おこわ」 で、0.18L (1合) ~0.54L (3合)まで炊けます。0.36L (2合) が標準です。・ 0.18L (1合) 炊く場合は つまみで <弱>に、0.54L (3合) 炊く場合は <強> に合わせてください。時間・仕上がり分量の目安(自動 「6 おこわ」 で0.18L (1合) 、0.54L (3合) を炊くときの分量)具と調味料の分量を0.18L (1合) 炊くときは半量に、0.54L (3合) 炊くときは1.5倍量にします。もち米をつける水分の量は、メニュー、炊く分量によって異なります。ご注意ください。0.18L (1合)だし汁0.54L (3合)180ml2カップ山菜おこわ0.18L (1合)水干ししいたけのもどし汁0.54L (3合)120ml 60ml11/2カップ1/2カップ中華おこわ0.18L (1合)あずきのゆで汁0.54L (3合)1カップ450ml赤飯
参考になったと評価
12人が参考になったと評価しています。