NE-J730の取扱説明書・マニュアル [全67ページ 23.06MB]
NE-J730.pdf
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../NE-J730.pdf - 23.06MB
- キャッシュ
23519view
67page / 23.06MB
105お菓子・パン・スナ ク1044バターを加える生地がまとまったら、バターを2~3回に分けて加え、こねる。5生地をたたきつけるたたきつける生地の面を、そのつど変えて、充分にたたきつける。 (約10分)6生地を丸める生地が透けて、指が見えるくらいに薄くのびたら、こね上がり。丸めて油をぬったボールに入れる。ヒーター加熱バターロール材料 (12個・角皿1皿分)強力粉 (ふるう)⋯⋯⋯⋯⋯280gドライイースト⋯⋯⋯⋯大さじ1/2(予備発酵不要のもの)砂糖 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯35g卵 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯L寸1/2個塩 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯小さじ1スキムミルク ⋯⋯⋯⋯⋯10g水 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯3/4カップバター ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯35gドリール卵⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯1/2個塩 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯少々A使用キー温度40℃一次二次約40~60分約20~40分1材料を混ぜるボールに強力粉を入れ、ドライイーストとAを入れて混ぜ合わせ、ひとまとめにする。2生地をこねる1 をこね板に出し、手にベタベタと、ついてこなくなるまで、こすりつけるようによくこねる。3生地をたたきつける2 をたたきつけては、こねるをくり返す。アドバイス発酵 焼き上げ7一次発酵させるボールにラップをし、角皿にのせ、 下段 に入れる。発酵温度について・ 30・35・40・45℃の4段階設定できます。・ 室温などに応じて使い分けます。・ 基本の温度は40℃です。8フィンガーテストをする生地が2~2.5倍に発酵したら、指に粉をつけて中央を押す。指穴がそのまま残ればOK。発酵終了時の生地温度は約30~35℃が目安。( 「パンづくりのコツ」w106ページ)9ガス抜きをする発酵した生地を手で押さえ、ガス抜きをする。10分割する生地を包丁かスケッパーを使って12個 (1個約43g) に分ける。 (手ではちぎらない)11生地を休ませる(ベンチタイム)10 を小さく丸めて、固く絞ったぬれぶきんをかけ、15~20分休ませる。12生地を水滴形にする11 を水滴形にする。13めん棒でのばす生地を、めん棒で細長い三角形にのばす。14成形する生地の端を手前に引っ張るようにして、くるくる巻く。角皿に並べる。15二次発酵させる生地と庫内に霧吹きで霧を吹く。庫内 下段 に入れる。1段のときは16オーブンを予熱する発酵終了後、角皿を庫内から取り出し、オーブンを予熱する。1段のときは予熱時間約9分30秒17焼き上げる生地の表面にドリールをぬり、予熱完了後、ドアを開けてすばやく庫内 下段 に入れドアを閉める。● 2段のときは⋯発酵のとき、下段より上段がふくらみやすい傾向があります。焼き上げのとき、よくふくらんだ生地を下段に入れるとよりきれいに焼くことができます。● 焼き足りないときは⋯のランプが点滅中に追加時間を合わせてキーを押します。様子を見ながら焼いてください。あたため/スタート時間・仕上がり40℃約40~60分190℃使用キー 付属品と加熱時間の目安下段約13~16分約17~22分予熱あり (約9分30秒)1度押す190℃予熱予熱完了後約13~16分2段で焼くときは材料を2倍にして生地を作ります。40℃約20~40分
参考になったと評価
12人が参考になったと評価しています。