NE-J730の取扱説明書・マニュアル [全67ページ 23.06MB]
NE-J730.pdf
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../NE-J730.pdf - 23.06MB
- キャッシュ
23519view
67page / 23.06MB
72 73蒸しものレンジスチ ム蒸しものえびと青梗菜チンゲンサイの蒸しもの材料えび (殻付き)⋯⋯⋯⋯10~12尾(1尾約20g)青梗菜チンゲンサイ(縦にせん切り)⋯⋯100g塩 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯少々1給水タンクに水を入れる2えびの下準備をするえびは殻付きのまま洗って水けを切り、背わたを取る。塩をまぶしておく。● 手動のときは⋯で、 約7~8分。● 追加加熱するときは⋯のランプが点滅中に追加時間を合わせてキーを押します。様子を見ながら加熱してください。 ランプが消えたときは、 で 様子を見ながら加熱してください。あたため/スタート時間・仕上がり3 皿に盛りつける直径20cm位の耐熱性の深めの皿に青梗菜を広げその上にえびの尾を外側にして並べる。ふたなしで庫内中央に置く。4加熱する2の目盛り以上水を入れる材料豚ロース薄切り肉 ⋯⋯⋯⋯200g酒 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯小さじ2もやし ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯100gかいわれ菜 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯適量4加熱する加熱後、かいわれ菜を適当な長さに 切り、盛りつける。● 手動のときは⋯で、 約6~7分。1給水タンクに水を入れる2下準備をする豚肉は酒で下味をつけておく。もやしは洗って水けを切る。3皿に盛りつけるもやしを直径20cm位の耐熱性の深めの皿に広げ、その上に豚肉を並べる。ふたなしで庫内中央に置く。レンジ+スチーム加熱おすすめのたれ中華風だれ(ゴマ油+しょうがじょうゆ)レンジ+スチーム加熱おすすめのたれ・ごまみそだれ・ごまだれ+ぽん酢豚ともやしの蒸しもの材料いか ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯200g酒 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯大さじ1セロリ (せん切り) ⋯小1本 (約80g)ピーマン (せん切り) ⋯⋯少量(約10g)赤ピーマン (せん切り) ⋯⋯少量(約10g)4加熱する● 手動のときは⋯で、 約6~7分。1給水タンクに水を入れる2下準備をするいかは一口大に切り、斜めに切れ目を入れる。酒で下味をつけておく。3皿に盛りつけるセロリ、ピーマン、赤ピーマン を混ぜて直径20cm位の耐熱性の深めの皿に広げる。その上にいかを並べる。ふたなしで庫内中央に置く。いかとセロリの蒸しもの材料鯛などの白身魚 ⋯⋯⋯⋯⋯200g酒 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯大さじ1塩 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯少々生ワカメ (2~3㎝の長さに切る)⋯80gにんじん (短冊に薄く切る) ⋯⋯20g4加熱する● 手動のときは⋯で、 約6~7分。1給水タンクに水を入れる2下準備をする魚は一口大のそぎ切りにし、酒、塩で下味をつけておく。3皿に盛りつけるワカメとにんじんを直径20cm位の耐熱性の深めの皿に広げてその上に魚を並べる。ふたなしで庫内中央に置く。魚とわかめの蒸しもの材料鶏ささみ ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯200g酒 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯大さじ1みつば (2~3㎝の長さに切る) ⋯20gえのき (3等分に切る)⋯⋯⋯80g4加熱する● 手動のときは⋯で、 約6~7分。1給水タンクに水を入れる2下準備をする鶏ささみは筋を取り、一口大に切る。酒で下味をつけておく。3皿に盛りつける直径20cm位の耐熱性の深めの皿にみつばとえのきを並べ、その上に下味をつけた鶏ささみを並べる。ふたなしで庫内中央に置く。鶏ささみとみつばの蒸しもの下準備給水タンクに水を入れる・ 自動メニュー 「7 肉・魚の蒸しもの」 で調理するときは、肉や魚は約200g、野菜は約100gの分量が標準です。・ 分量が標準の1.5倍の場合は、自動メニュー 「7 肉・魚の蒸しもの」 を選択し つまみで <強> に、標準の半分の場合は、 <弱> に合わせてください。時間・仕上がり付属品と加熱時間の目安なし約8分30秒 (えびと青梗菜チンゲンサイの蒸しものは約9分)7 肉・魚の蒸しもの使用キー「7 肉・魚の蒸しもの」「7 肉・魚の蒸しもの」 「7 肉・魚の蒸しもの」 「7 肉・魚の蒸しもの」レンジ+スチーム加熱おすすめのたれ・酢みそ・ぽん酢+マヨネーズレンジ+スチーム加熱おすすめのたれ・ぽん酢・中華風タレレンジ+スチーム加熱おすすめのたれ・わさびじょうゆ・おろしぽん酢「7 肉・魚の蒸しもの」<やや強>
参考になったと評価
12人が参考になったと評価しています。