NE-J730の取扱説明書・マニュアル [全67ページ 23.06MB]
NE-J730.pdf
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../NE-J730.pdf - 23.06MB
- キャッシュ
23817view
67page / 23.06MB
76 77蒸しものスチ ムレンジスチ ム材料市販の中華まん ⋯⋯⋯⋯1~4個(冷蔵または冷凍 1個約90g)中華まん (あたため)● 手動のときは⋯冷蔵: で約15~20分加熱。冷凍: で約20~30分加熱。● 追加加熱するときは⋯のランプが点滅中に追加時間を合わせてキーを押します。様子を見ながら加熱してください。あたため/スタート時間・仕上がり1給水タンクに水を入れる2皿に並べる耐熱性の皿に中華まんをくっつかないように並べる。3蒸す (4個の場合)グリル皿の中央にのせ、庫内中段 に入れる。4個はつまみを回して表示を「8 4個」 にあわせる。● 1個が100g以上のときは、仕上がり <強> で加熱してください。●一度に1~4個までできます。4個のときは「8 4個」3個のときは「8 3個」2個のときは「8 2個」1個のときは「8 1個」に表示を合わせる。8 中華まん使用キー 付属品と加熱時間の目安グリル皿中段材料 (8個分)生地薄力粉 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯150gドライイースト ⋯⋯⋯⋯⋯⋯3g砂糖 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯小さじ2塩 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯少々ぬるま湯 (約30℃) ⋯⋯⋯⋯80mlラード ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯小さじ2具豚ひき肉 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯120g白ねぎ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯1/3本干ししいたけ (もどす)⋯⋯⋯2枚ゆでたけのこ ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯50gしょうが (みじん切り)⋯⋯⋯1片しょうゆ ⋯⋯⋯⋯⋯小さじ2酒 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯小さじ1こしょう ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯少々塩 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯少々砂糖⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯小さじ1/2ごま油⋯⋯⋯⋯⋯⋯小さじ1/2片栗粉⋯⋯⋯⋯⋯⋯小さじ1/2オーブンシート手作り中華まん6生地を分け、のばす発酵の終わった生地を台に取り出し、手で軽くおさえて棒状にのばし、8等分する。生地を麺棒で円形にのばす。7生地で具を包むのばした生地の中央に 5 の具をのせ、生地のふちを右手でつまんで閉じ合わせ、左手で少しずつ送るようにしながら、右手で寄せた生地をつまんで閉じ合わせる。閉じ合わせるときは、閉じ目に具がつかないようにする。(蒸し上げたときに具の油分で閉じ目が開きやすくなるため)8蒸す生地よりひとまわり大きく切ったオーブンシートに閉じ合わせた方を上にしてのせて、グリル皿に並べる。庫内 中段 に入れる。● 追加加熱するときは⋯のランプが点滅中に追加時間を合わせてキーを押します。様子を見ながら加熱してください。あたため/スタート時間・仕上がり2 粉を合わせるボールに薄力粉・ドライイースト・ 砂糖・塩を入れて、手で軽く混ぜ合わせる。3回くらいに分けて、約30℃のぬるま湯を加え、はしで混ぜ合わせる。3生地をこねるある程度まとまったら手でこね、ボールについた粉をこそげとるようにしてよくこねる。ラードを加えてさらにこねる。油が生地になじんで手につかなくなったら台の上に取り出して、体重をかけながら生地につやが出るまでこねる。4発酵する生地を一つにまとめてボールに入れ、固くしぼったふきんをかけ、角皿にのせ庫内 下段に入れる。3倍くらいにふくらんだら、発酵終了。5具を作る白ねぎ、もどした干ししいたけ、たけのこ、しょうがはみじん切りにする。豚ひき肉にAと、刻んだ白ねぎ、干ししいたけ、たけのこ、しょうがを加えて、よく混ぜ合わせ、8等分する。使用キー約20~25分付属品と加熱時間の目安グリル皿中段「8 中華まん」A約20~25分1給水タンクに水を入れるスチーム加熱手作りの中華まんは で調理します。 ( w 77ページ)※発酵のときは角皿を使います。40℃約30~40分コツレンジ+スチーム加熱下準備給水タンクに水を入れる満水まで水を入れる下準備給水タンクに水を入れる満水まで水を入れる冷蔵4個 約19分冷凍4個 約23分
参考になったと評価
12人が参考になったと評価しています。