NE-J730の取扱説明書・マニュアル [全67ページ 23.06MB]
NE-J730.pdf
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../NE-J730.pdf - 23.06MB
- キャッシュ
23817view
67page / 23.06MB
100 101お菓子・パン・スナ クヒーター加熱クッキー材料 (約48個・角皿2皿分)バター ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯120g砂糖 (ふるう)⋯⋯⋯⋯⋯⋯120g卵 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯M寸11/2個バニラエッセンス ⋯⋯⋯⋯⋯少々(またはバニラオイル)薄力粉 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯240g3粉を加える薄力粉をふるい入れ、木べらで切るようにさっくりと粉が消えるまで練らないようにして混ぜる。4オーブンを予熱する2段のときは予熱時間約7分30秒。5焼く3 を48等分して5mmくらいの厚さにし、角皿一皿に24枚等間隔に並べ、庫内上・下段(1段のときは 下段 ) に入れる。2段のときは残り時間約5分に、角皿の前後を入れ替えてください。(熱いのでやけどに注意する)3 の生地に手を加えて⋯・チョコチップ・ピーナッツ・アーモンド・レーズン (30~50g位)などお好みのものを加えて。・ 粉にココアなどを加えると、味のバリエーションが楽しめます。・ スプーンですくって、分けて焼くと 「ドロップクッキー」 に。・ 棒状にし、冷やし固めて切ると「アイスボックスクッキー」 に。いろいろなクッキーにアレンジ1バターを練るバターを白っぽくなるまで練り、砂糖を2~3回に分けて加え、さらによく混ぜる。2卵を加え、混ぜる1 に卵を加えてよく混ぜ、バニラエッセンスを入れる。・ 生地がべたついてきたら、ラップに包み冷蔵庫で少し冷やし固めます。・ 生地は大きさ、厚みなどをそろえると均等に焼き色がつきます。・ 分けた生地は丸めて角皿にのせ、手で押さえてのばすと、形が整います。・ 市販の生地を使うときは種類により焼けかたが変わるため、様子を見ながら焼いてください。コツ付属品と加熱時間の目安下段約12~18分約12~18分170℃使用キー予熱あり (約7分30秒)予熱完了後約12~18分1度押す170℃予熱材料(直径18cmの金属製丸型[底が抜ける型]・1個分)ビスケット地甘みの少ないビスケット ⋯⋯50g(またはクラッカー)バター ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯40g中身クリームチーズ ⋯⋯⋯⋯⋯200g卵 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯M寸2個 (120g)砂糖 (ふるう) ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯50gコーンスターチ ⋯⋯⋯⋯20gレモンの皮⋯⋯⋯⋯約1/4個分(すりおろす)レモン汁 ⋯⋯⋯大さじ1~2生クリーム、牛乳⋯各大さじ2飾りあんずジャム ⋯⋯⋯大さじ1水⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯大さじ1/2(合わせて 700Wで約20秒加熱)硫酸紙 (グラシン紙)⋯⋯⋯⋯1枚ヒーター加熱A Bチーズケーキ4オーブンを予熱する予熱時間約7分30秒5焼く2 のケーキ型のまわりに硫酸紙(グラシン紙) を巻き、 3 を流し込み、表面を平らにする。予熱完了後、角皿にのせて庫内 下段 に入れる。6仕上げる焼き上がり直後、硫酸紙(グラシン紙) とケーキの間にナイフを入れておき、冷蔵庫で冷やす。型から出し、硫酸紙 (グラシン紙) をはずす。Bをチーズケーキの表面にぬって仕上げる。● 焼き足りないときは⋯のランプが点滅中に追加時間を合わせてキーを押します。様子を見ながら焼いてください。あたため/スタート時間・仕上がり1ビスケット地を作る耐熱性の容器にバターを入れ、ラップまたはふたをして庫内中央に入れる。ビスケットをポリ袋に入れ、めん棒で細かく砕き、溶かしバターに混ぜる。2型に敷くケーキ型の底に 1 を敷きつめ、冷蔵庫で冷やし固める。3生地を作るクリームチーズをなめらかになるまでよく練る。(クリームチーズが固い場合は、つまみで20℃に合わせてキーで加熱)Aを加えて充分混ぜる。別の容器に卵をとき、砂糖を加えてよく泡立て、クリームチーズの生地と合わせて混ぜる。あたため/スタートメニュー・出力・温度1度押す170℃予熱予熱完了後約30~40分700W約40~50秒下段使用キー予熱170℃あり (約7分30秒)付属品と加熱時間の目安約30~40分アドバイス口当たりよく、ふっくら仕上げるには、クリームチーズを室温で柔らかくしてからよく練ります。また卵は文字が書ける程度まで充分に泡立てます。
参考になったと評価
12人が参考になったと評価しています。