NE-J730の取扱説明書・マニュアル [全67ページ 23.06MB]
NE-J730.pdf
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../NE-J730.pdf - 23.06MB
- キャッシュ
23519view
67page / 23.06MB
122焼け色が濃い・薄いつまみで焼け色の調節ができます。濃くしたいときは〈強〉 に、薄くしたいときは 〈弱〉 に合わせてください。時間・仕上がり4 グラタンうまくあたたまらない・食品の大きさが大きすぎませんか。大きすぎるとうまくあたたまりません。つまみで〈強〉 に合わせてください。・ 個数の設定をまちがえていませんか。時間・仕上がり8 中華まん(スチーム使用)うまくできない分量は合っていますか。記載の分量を変えるとうまくできません。つまみを使って調節してください。時間・仕上がり9 手作りしゅうまい / 11 ふかしいも / 12 プリンうまくできないふたありで加熱していませんか。スチームを使用していますので、必ずふたなしで加熱します。途中で混ぜましたか。途中で混ぜないとうまくできません。6 おこわ(スチーム使用)うまくできない・分量は合っていますか。記載の分量を変えるとうまくできません。ただし、 つまみを使って半量と1.5倍量には対応できます。半量の場合は<弱>、 1.5倍量の場合は<強>に合わせてください。・ ラップをして加熱していませんか。ラップなしで加熱します。時間・仕上がり7 肉・魚の蒸しもの(スチーム使用)生っぽいところとできすぎたところが混在する・ 容器の置きかたをまちがえていませんか。 (置きかた w81ページ)・ わん数の設定をまちがえていませんか。 (操作について w80ページ)10 茶わん蒸し(スチーム使用)ケーキがうまく焼けない ふくらまない泡立てが上手くできない卵の泡立てがしっかりできていますか。泡立て器の先から落ちる泡で文字が書けるくらいまで泡立てましょう。 泡立てるときのボールは、油分や水分がついていないものを使ってください。13 スポンジケーキ(スチーム使用)123必要なときに焼け色・大きさにムラがある うまくふくらまない生地を同じ大きさに絞り出しましたか。大きさが異なると、焼いたときムラになります。シュ-生地の作り方のコツ(w103ページ)14 シュー1段/15 シュー2段(スチーム使用)上下段で焼け色にムラがある焼きムラが気になるときは、途中、上下段を入れ替えてください。オーブン2段調理うまくできない水がなくなっていませんか。水の量が少なかったり、水を入れ忘れたりした場合にはうまくできません。スチーム加熱全般うまくできない 生地を途中で混ぜましたか。途中で混ぜないとうまくできません。17 和菓子(スチーム使用)お料理がうまくできないときは(つづき)焼け色にムラがある 焼け色が濃い・薄い生地を同じ大きさに成形しましたか。大きさが異なると、焼いたときムラになります。・生地の発酵は充分にされていますか。発酵不足で生地の温度が低いとあまりふくらまず、焼け色も薄くなります (発酵について w106ページ)・ 発酵しすぎていませんか。発酵しすぎると焼いたときに、ふくらみすぎて濃くなります。バターロール追加加熱したいときは 調理終了後、 のランプが2分間点滅します。ランプが点滅している間は追加時間を合わせてキーを押すと、追加加熱ができます。ランプが消えたときは、各メニューページの手動で調理する場合の温度と設定時間を参考に様子を見ながら加熱してください。あたため/スタート時間・仕上がりうまく焼けない ふくらまない焼け色が濃い・薄い生地の発酵状態は良好でしたか。発酵時に生地の温度が高すぎるとうまくふくらまず、焼きあがりも悪くなります。(フランスパンづくりのコツ w108ページ)つまみで焼け色の調節ができます。濃くしたいときは〈強〉 に、薄くしたいときは 〈弱〉 に合わせてください。時間・仕上がり16 フランスパン(スチーム使用)うまく焼けないグリル皿を使用していますか。自動メニュー (両面焼き&スチーム) ・両面グリルは必ずグリル皿を使用して焼いてください。自動メニュー18~22(両面焼き&スチーム) ・両面グリル野菜をゆでるとうまくできない 野菜をゆでると乾燥する生っぽいところとできすぎたところが混在する・野菜を直接庫内に置いて加熱したり、陶器・ガラス・プラスチック製のふたを使っていませんか。葉菜はラップで包んで皿にのせて、果花菜・根菜は皿にのせ、ラップでおおって加熱してください。・100g未満の野菜は 700Wで様子を見ながら加熱してください。洗ったあとの水分を充分に残したまま加熱してください。・ ほうれん草などの葉菜は、葉と茎を交互に重ねてください。・ かぼちゃなどは、大きさをそろえて切ってください。・ じゃがいもなどは、加熱後約5分蒸らしてください。また2個以上ゆでるときは、大きさが同じ位のじゃがいもを選んでください。・ さといも・大根は<弱>に合わせてください。1~3 ゆで野菜部分的に粉が残る 材料や作りかたの違いで焼け色に影響するよく振るいながら入れましたか。不純物や粉の固まりを取り除くため、また空気をたっぷり含ませることにより、焼き上がりを軽くします。グラニュー糖を使うと薄くなります。また別立ての方が共立てより薄く仕上がります。
参考になったと評価
12人が参考になったと評価しています。