RE-S31Cの取扱説明書・マニュアル [全96ページ 15.42MB]
res31c_mn.pdf
http://www.sharp.co.jp/.../res31c_mn.pdf - 15.42MB
- キャッシュ
34073view
96page / 15.42MB
RE-S31C注意根菜類(さつまいもなど)は、加熱しすぎない【水分がなくなり発煙・発火のおそれ】自動根菜類葉菜類・花果菜類・1度に加熱できる分量 100∼400gまで。 (ほうれん草は、300gまで)・1度に加熱できる分量 100∼1,000gまで。 (にんじん、ごぼうは400gまで)量が多いとき(300g以上)は、同量ずつ2つに分ける。ほうれん草などじゃがいも・さつまいもなど・太い根には、十字の 切り込みを入れる。丸ごとゆでるとき・1∼2個ずつラップでしっかり包みます。・1個のときは、フラットテーブルの手前寄りに置き、 その他は、中央を避けて置きます。・葉と茎を交互に重ね てラップする。野・加熱後、アク抜きと 色止めのためにすぐ 水に取る。菜を・加熱後ラップをしたまま4∼5分蒸らし、熱い うちに皮をむく。切ってゆでるとき・大きさをそろえて切る。ゆでるキャベツ・白菜太い芯はあらかじめ、そいでおく。にんじんなどグリーンアスパラガス根元のかたい皮を取り、あらかじめ軽く塩でもんでおく。用途に合わせて切り、あらかじめ野菜が浸かるくらいの水(200gに対して100mL)を加えておく。ラップは、たるませて食品に接するようにかぶせる。仕上がりキーの (弱め)を押す。その他 カリフラワー、ブロッコリー、かぼちゃなどもできます。31S31C.indd 3010.5.10 2:31:13 PM
参考になったと評価
29人が参考になったと評価しています。