Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
430
view
全般

車の運動性能について こんにちは。 現在、下記の車種の運動性能につ...

車の運動性能について こんにちは。

現在、下記の車種の運動性能について興味があります。

①AUDY TTクーペ 2000ccターボ
②Cクラス1800ターボ
③ボルボ V60 1600ccターボ
上記の車種ではMax(最高速)はどの程度出ますか?
※リミッターを解除してある場合。

実際に道路ではそんなに出すことはないのですが、一番気になる点として、0~100kmまで何秒で加速
するかと言うことなのですが、どの程度でしょうか?

上記の車種でしたらどのエンジンが性能がいいですか?



高速で追い越し車線や上り坂でのトルクが欲しいのですが、どうでしょうか?


山道(アスファルトの道)で走りやすい車はどれでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4626日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
各社本国のHPを見れば書いてあります。
まずaudi TT 2.0TFSI はリミッターを外した記録が無いので245km/h 6.1秒です
次のメルセデスはC180〜C250まで全て1.8リッターターボですのでどれが良いのかわかりませんので
C180の223km 8.9秒です。ちなみにC250は240km/h 7.2秒になります。
最後のボルボも2種類ありますがATという事でT3になりますが、9.2秒 220km/hになっているようです。
ただし日本仕様とはさがあるかも知れませんので悪しからず。
ちなみに山道で走りやすいのはスポーツタイプのTTです。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
15
Views
質問者が納得ALFAROMEOのATであれば、保険も必要でしょう。 しかしV60のATは、安心のアイシン製です。 エンジンの補機類は、これまた安心のデンソー製です。 そこまで神経質にならなくても良いでしょう。 私の愛車のV70は6ケタKm越えですが、ここまで大したトラブルなく来ています。 VOLVO車は本国で、二十年以上使用されているそうです。 20年前の240GL辺りの残存率は、外車の中でも特筆に値するかと。 超ド級なスポーツカー以外の欧州車で、20年超の車は少ないですよね。 まっその後の850やV70が、凄い勢い...
2823日前view15
全般
22
Views
質問者が納得サイズと価格的にはこのあたりかと? スバルレヴォーグ フォルクスワーゲン ゴルフヴァリアント オールトラック メルセデス CLA シューティングブレーク プジョー308SW 1番故障の心配なくて安全性と走りも良く価格とサイズ、ラゲッジスペースでベストなのはスバルレヴォーグ 外車ならフォルクスワーゲンオールトラックがサイズと価格と使いやすさでベストかな? メルセデスCLA シューティングブレークは少しラゲッジが狭い。 プジョーは乗り心地は良いけどエンジンがチョット非力かな。 そのほかだと同じような...
2945日前view22
全般
13
Views
質問者が納得S60ですが。 故障は多いです。 外車の中では多くはないほうでしょうが、日本車と比べると倍くらい多い印象です。 ディーゼルは修理に行ったときに、V40 D4が出たから試乗してみてはと言われ乗りましたが、ガソリンとの違いはなかったです。言われなければわからないです。 S60を買ったときはディーゼルがなかったのですが、あったらディーゼルにしてました。
2987日前view13
全般
16
Views
質問者が納得Bluetoothは通信の規格です。 その中でやりとりするデータ規格はプロファイルといい同じプロファイルを相互の機器...ここではカーナビとそのガラケーが持っていないとその機能は働きません。 これはガラケー、スマホという部分は関係しません。 Bluetoothが双方対応していればすべての機能が働くわけではないということです。 ちなみにハンズフリー機能に使われるプロファイルは「HFP」です。 ナビとガラケーの双方がこのHFPを持っていないとハンズフリー通話はできません。 ただ大抵はこのHFPは持っているはずな...
3485日前view16
全般
261
Views
質問者が納得リアハッチ連動ストップランプについて。 基本回路例を紹介します。 1、リアハッチを開けると⇒リアハッチ・ドアスイッチがON⇒リアハッチ ランプが点灯⇒同時にリレーがON⇒ストップランプが点灯します。 2、ダイオードは、誤作動防止用です。 3、リアハッチ・ドアスイッチの 利用が出来ない場合は、エーモンの「貼り付けドアスイッチ №1559」がおススメです。(№1559を使う場合は、ダイオードが不要です。) →http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_c...
4191日前view261

取扱説明書・マニュアル

48484view
http://esd.volvocars.com/.../V60_owners_manual_MY13_en-GB_TP_15239.pdf
422 ページ8.97 MB
もっと見る

関連製品のQ&A