Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
301
view
全般

ボルボv70 00年~ 一つ前の型についてなのですが、購入を考えてい...

ボルボv70 00年~ 一つ前の型についてなのですが、購入を考えています。基本的な性能と子供が居るので、居住性が気になります。これらはどうなのでしょうか?特にリアシートについて知りたいです。 リアシートはリクライニング出来るのか?乗り心地や広さ的な事が知りたいです。その他は維持していく上での注意点なども分かれば教えて頂きたいです。

宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4515日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>ダッシュボードからナビが出てくると思うのですが、

固定式のタイプだと最初は左コーナーが見にくいですがそれも慣れですね、うちの家内は156cmですが何とも言ってません

リヤーシートについては座面は端から端まで平なので3人乗車でも問題なくできると思われ女友達5人フル乗車で遊びに行ってますよ。使われ方によるでしょうからディーラー等で実車の確認をされたほうがいいでしょうね


**************************************************************

V70を購入するなら2001~2003年式ではスロットルバルブ、AT不具合のあたりはずれ大でしょうからそれ以降がよろしいかと思われます

ボルボの走行性能はターボとノンターボでは随分違ってくるかと思いますが
ターボモデル以外は出だしの瞬発力はないというか、あえてそのようなセッティングになってるような気がしますね

リヤーシートはリクライニングできないというか荷物積載時用に1段起こしたセットができますがボルボの考え方は正しい姿勢で乗車が基本ということでしょうか?

いつも言われる”安全面”ではチャイルドシート取付具が付いていたりOPの「ファミリーパッケージ」付きならチャイルドシートを卒業した子供用に座面が1段上に上がってキチンと着座できるようになっていたりしていますが、何と言っても大きな前席形状とヘッドレストは万一の場合後部座席の人間が前方に飛び出さない工夫と頭を安全に受け止める形状のヘッドレストじゃないでしょうか

よく考えられていると思います

乗り心地は純正ミシュランでは柔らかいほうでしょう、また高スピードではカーブは曲っていかない、ノンターボだと登り坂では加速が鈍い、瞬発力がないなどで自然に安全運転になってしまう車と思ってください。そこをどう捉えるか理解するかでしょうか?

ただしターボモデル+足回り強化で上記の説明よりだいぶ印象が変わってきますが外観は標準だとリヤーフェンダーの隙間が大きいのでノンターボ車でも足回りをいじちゃったほうがいいでしょうね

安く買って整備するか、整備保証付き車をそれなりの金額で買うかとの考えでしょうかね
車に詳しくない方で”外車”の中古の場合は保証付きディーラー購入をお勧めいたします

ボルボほどV70以外でも古い車をよく見かけるメーカーはないのでは?それがいつまでたっても古さを感じさせなく長く乗れるんじゃないでしょうか。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
24
Views
質問者が納得ボルボの修理業者の見立て通り、CEMを疑う症状ですね。 ディーラーですと、部品22万ぐらい、 交換工賃とソフトウェアのリロードで、3万ぐらいかかるでしょう。 バッテリー端子を外してみて、うまく改善されると良いですね。
2897日前view24
全般
25
Views
質問者が納得実際見てないので、断定じゃないのはご了承ください。 エンジンは掛かるが、電装部品が各所一斉に反応してないと書いてある事から、 各所コンピュータを制御している、セントラルエレクトロニクス・モジュール(よくCEMと呼ばれる)が怪しそうな気がします。 年式が書いてないのですが、前期V70Ⅱでは時々CEMのトラブルは聞かれます。 どちらにしろ診断機での診断をしないと、特定は出来ないので、一度ディーラーに症状を説明して、車両を入庫させた方が良いです。 なお、CEM自体はソフトウェアをダウンロード、車両に認識させ...
2908日前view25
全般
23
Views
質問者が納得エアかみが原因ならその内治る、治らない期間が長ければディラー行、その場合費用はディラー持ち。 ポンプが原因なら当然費用は質問者さん負担。
2938日前view23
全般
15
Views
質問者が納得診断に幾ら費用が掛かりましたか?
3027日前view15
全般
17
Views
質問者が納得純正部品が想像を越える金額だったりしますから、 工賃の3分の2が部品代、って事はよくあります。 ディーラーで毎回新品交換もキツいと思いますので、 部品の見積りだけはディーラーでやるとして、 見積りの部品番号を元に、海外のイーパーツ等の業者の金額を聞いてみて、ディーラーより輸入した方が安いなら、輸入の選択もありです。 滋賀のケンズカーさんとかで、中古探して程度良いのがあれば、多少は安く済むと思います。 年式モデルが解らないんで、詳しいアドバイスはしにくいですが、他の専門店でどれだけの工賃でやれるか?何...
3263日前view17

取扱説明書・マニュアル

67604view
http://esd.volvocars.com/.../XC70_V70_owners_manual_MY13_en-GB_TP_15282.pdf
434 ページ8.72 MB
もっと見る

関連製品のQ&A